目次
皆様は設置しますか?
あれば大変便利です。雨の日でも乗り降りが楽なのは間違いありません。
どのメーカーにするか、どのデザインにするか、設置面積、予算・・・
意外と決めることが多いものです。
その前に、本当に今後継続して必要かどうかを再度検討はしてください。
これからは車を持たない方は増えます。
カーシェア、レンタカー、タクシー、公共交通機関、自転車・・
二台分もカーポートは必要ないかも知れません。
ちなみにカーポートの下でも自転車はさびてきます。
良く検討してください。
南風は強い
そう。台風の影響です。アルミ+ポリカーボネートは40メーター程の風で天面は抜けるようにできてるそうです。
柱が折れたり、基礎がえぐれないための対策です。(ロープで本体を抑えるとかえって危険な場合もあります。)
たとえ飛んでったとしても保険に入っていれば問題ないでしょう。
しかし、お隣さんの家に当たったら気まずいのは言うまでもないです。
自然災害ですから基本的には火事と同様で各自修繕が基本ですが、
納得のいかないご近所さんに裁判で訴えられて和解金(一部修繕費+対策費用)をお支払いをになった方は実際にいます。
周りの状況を見定めながら設置を検討するとよいでしょう。
雨や雪
ちなみに、雨や雪がお隣に落ちるようなことがあれば民法上責任が生じますのでお気お付けください。
お隣さんの家の壁、車ならまだしも、お隣さん家族が雪で怪我したら賠償責任がでる場合があるかもしれません。
意外と設置業者は民法上のことは気にせずにつけてしまう場合がありますので雨や雪がお隣に行かないことはしっかり確認しましょう。